2010年01月05日
2009年01月16日
小さくなった割り干し大根
おととい干した
割り干し大根が半分位になっていました。
風があると洗濯物が良く乾くのと同じで
昨日の大風
が手伝ってくれたようです。
あと2日
天気が続けばできあがりそうです。
一緒に作った切干大根は明日には干し上がるとおもいます。
しゃぶってみると甘くて 色白美人です。
どうやって
食べようかな
いろいろとトライしてみようと思っています。

風があると洗濯物が良く乾くのと同じで
昨日の大風

あと2日

一緒に作った切干大根は明日には干し上がるとおもいます。
しゃぶってみると甘くて 色白美人です。
どうやって

いろいろとトライしてみようと思っています。
2009年01月10日
切干大根のお通りだい!
宅急便の出荷のため
ホウレンソウ・小松菜等の枯っ葉を取ってると
向こうの方で
ガラガラ、がらがら、と絶え間なく音が聴こえてきます。
爺ちゃんが大根を洗ってくれています。
四角いドラム缶の真ん中に でっかいタワシがグルグルまわっている単純な機械ですが
その中にほりあげた泥つき大根を入れてガラガラやってると
真っ白にまります。
この大根は沢庵用のもので
水分が少なく、甘味があります。
きれいになった大根は
太めの千切りが出来上がるスライサーにのせられ
人の手で シャキシャキと刻まれていきます。
これを枠にネットを張った台にひろげかわかします。
(網戸をねかしたいうなかんじ)
乾燥して天気の良いこの時期
しばらく切干大根作りは続きます。
ホウレンソウ・小松菜等の枯っ葉を取ってると
向こうの方で
ガラガラ、がらがら、と絶え間なく音が聴こえてきます。
爺ちゃんが大根を洗ってくれています。
四角いドラム缶の真ん中に でっかいタワシがグルグルまわっている単純な機械ですが
その中にほりあげた泥つき大根を入れてガラガラやってると
真っ白にまります。
この大根は沢庵用のもので
水分が少なく、甘味があります。
きれいになった大根は
太めの千切りが出来上がるスライサーにのせられ
人の手で シャキシャキと刻まれていきます。
これを枠にネットを張った台にひろげかわかします。
(網戸をねかしたいうなかんじ)
乾燥して天気の良いこの時期
しばらく切干大根作りは続きます。